平成最後のいい波のってる『2018年 ギャル流行語大賞』トップ10!!
- 2018.12.09
- エンタメ

どうも。
ナオ氣です。
ついに今年も発表されました!『2018年 ギャル流行語大賞』トップ10!
何気にわたくし….ギャル語を使いたがるオッサン、略して…..ギャッサンです。
そんなギャッサンナオ氣であるわたくしが『2018年 ギャル流行語大賞』トップ10をレポートします!
チョベリグ〜〜〜!!(※90年代後半のギャル流行語)
そもそも『ギャル流行語大賞』とは?
ギャル向けリサーチ&ランキングサイト「GRP(http://blog.crooz.jp/grp/)」が毎年行う「GRP AWARD」にて発表されるギャルの間で流行った流行語大賞。
のことのようですね。日本のギャル文化は代々引き継がれていますが、いや〜〜〜ここまで進化しているとは….聞いてびっくりです。ではでは参りましょう!
これが『2018年 ギャル流行語大賞』トップ10だ!!
では早速1位から10位まで一気にご紹介!あなたのお気に入りはどれかな?ぜひこの機会に熟読してくださいね!
もうこれを見ればあなたも若者の仲間入り♪
1位『いい波のってんね~』
スマホアプリ「TikTok」で人気となったワンフレーズがこの「いい波のってんね~」とのこと!
ほっほ〜う、確かに「TikTok」は本当に今絶大なる人気がありますよね。うちの妻も口をひらけば「TikTok」。
ティクトクティクトクティクトクティクタクティクティクティクティクタクティクス!!!!
あ、ちなみにこちらが「いい波のってんね〜」な動画です。
いや〜〜〜これはなんだかクセになりますね。これ1回見ただけで、、、もう頭の中は「いい波のってんね〜」ですよ。
例えば、仕事の会議で「今期の売り上げ…..いい波のってんねぇ〜!!」とかね。使えますよね。最高ですね。
そして、こちらが本家らしいっす〜〜〜。みんなパラパラやろう。今すぐに。おっぱいに目がいく。くそ。
2位『好きピ』
どうやら「好きなピープル(People)」が略されて、「好きピ」となったようで。
「ピープル(People)」=「人々」なので不特定多数の人に流用できるわけですね。
「今日は好きピと渋谷で待ち合わせ〜」と言う具合で使えるようですが、その他「○○くんの上腕二頭筋が好きピ❤️」って言う「部分的に好き」な使い方もできるみたいです。
SNSの「Twitter」「Instagram」「LINE」や「日常会話」などで普通に使われているようですよ〜。
しかしこの中で「Facebook」が上がってきていないのが…なんとも若者っぽいですね(笑)
好きの進化系はとことん勢いがあります。
昔流行った「マンモスうれピ〜」とコラボして「マンモス好きピ〜」とか言えますね。
3位『あげみざわ』
「あげ→あげみ→あげみざわ」と言う具合で『あげみざわ』となったようなのですが、中間の「あげみ」の時点でなんだかおかしな感じになっていますよね。。。
どうやら人気YouTuberのけみおという方の動画をきっかけに広まったフレーズみたいですね。
「テストやっと終わった!あげみざわ!」「カラオケオールでテンションあげみざわ!」って使うみたいです。
一昔前に流行った「アゲ⤴︎アゲ⤴︎」がもはや懐かしいですね。
アゲ⤴︎アゲ⤴︎といえばやっぱりこれでShow!!!
これは今歌っても、あげみざわ!
4位『映え』
「インスタ映え」が略されて「映え」となったようですね。「インスタ映え」の意味を飛び越え「可愛いと思った時」や「感動した時」にも使われるようです。
これまた昔流行った「盛れる」の進化系ですかね。「盛る」と聞くと….なぜか自分は「盛り髪」が思い出されます。
成人式ももうすぐなのでこちらをアップしておきますね♪
5位『あざまる水産』
こちらも、元は「ありがとうございます→あざっす→あざす→あざまる→あざまる水産」となったまさにギャルウィンの進化論(ダーウィンにあやかって、ギャルウィン=ギャルが勝つ。ギャルが進化させた理論をこのように言っていくことにします)。
ん?しかし待て待て。「あざす」まで略された言葉に、そもそも一文字増えとるやないか!!そこからさらに「水産」ってなんじゃい!
ギャル語といえば「略す文化」だったわけですか、それさえも覆されています。
略す時代は終わった…ギャル語の定義さえも変わってきていますね。
どうやら「あざまる」と進化する過程で、居酒屋チェーン「磯丸水産」と融合したとのこと。
ちなみに感謝の意として「あざまる水産」以外に、了解の意を意味する「おけまる水産」などもあります!おけ?
あ、ちなみに「あざ〜っす」はお笑い芸人アンタッチャブル山崎が流行らせましたよね。
6位『ぐい縦ぐい横ぐい斜め的な』
これだけの言葉ではもはやイミフ〜〜〜(「意味不明」の意味)。1位の「いい波のってんね〜」と同じくTikTokで人気となったフレーズのようです。
百聞は一見にしかず。とくとご覧あれ。
これは、ネット界で超絶爆発宇宙規模ミラクルオッパッピー大人気DJ奇想集団「レペゼン地球」の「バスターコール」と言う歌のワンフレーズのようですね。
若者が飲み屋で盛り上がる合言葉になっているのでしょうね〜。
ギャッサン(ギャル語好きなオッサン)の男ども!仕事だと「ぐい縦ぐい横ぐい斜め的な依頼が入りました!」とかで使えるぞ!!
ちなみに本家「レペゼン地球」のPVはこちら。さすがDJシャチョー。みんなテンション超あげみざわ!
あ、思い出した。昔はこんなのもの流行りましたよね(笑)
いや〜〜懐かしい。。。。「いい男、いい男、ホントはどーでもいい男」。
7位『すこ』
こちらも「好き」のギャルウィンの進化論で、「き」が「こ」になって「すこ」(しかも、ひらがなと言うところがミソ)。
『好きピ』とは違い、シンプルに「好き」と同じ意味で幅広く使えます。
「このご飯、すこ!」「こないだみた映画、マジすこ!」「すきピの歌声すこすこ!」など。
これはまだ使いやすそうですよね。
こんなキャラクターまで登場しています。。。
これめっちゃオモロ〜ですこすこすこすこ!!!!!
8位『ミートテック』
ユニクロの防寒インナー「ヒートテック」と言うのがありますよね。これの「皮下脂肪であったかい」バージョンが「ミートテック」のようです!
要するに「デブは厚着しなくても脂肪であったかい」と言うことですね。
自虐的に使うようで「ミートテック着てるから寒くないし!」「歩いてるとミートテックが邪魔する〜〜」と言う具合に使えるみたいですよ!
しのごの言わずに冬はあったか素材は必須っす!(良かったらコチラから)
9位『どちゃくそ』
「めちゃくちゃ」「めっちゃ」「めちゃめちゃ」のギャルウィンの進化論。
こちらもSNSの「Twitter」「Instagram」「LINE」や「日常会話」などで普通に使われているようです。
個人的にはこれがヒット。もうこんなどちゃくそにどちゃくそ使ってます。
今日もどちゃくそ働いてどちゃくそ疲れた。どちゃくそ飯食ってどちゃくそ腹ふくれてどちゃくそ眠くなってくるのでその前にどちゃくそ熱いシャワー浴びてどちゃくそ体温めてどちゃくそ布団で爆睡してやろうと思うんだけど、どちゃくそどちゃくそ使ってるけどこんなんでどちゃくそオーケー?#どちゃくそ
— ナオ氣◉RyuZinCreator (@RZCreateNaoki) December 6, 2018
どうですか?どちゃくそ自然でしょ?くそくそ。
10位『セトア』
これは「セットアップ」の略で「セトア」とのこと。上下セットが人気になって生まれた、ごく自然な流れで誕生した略語ですかね。
Instagramで「#セトア」とハッシュタグをつけてセットアップファッションの写真を投稿したりしているようですよ〜。
まとめ
いや〜〜〜〜どちゃくそ面白かった!(ギャッサンの自分が一番記事書いてて楽しんでた….笑)
平成最後である「2018年 ギャル流行語大賞」は見事なまでにいい波のってんね〜。
ギャルウィンの進化論はとどまることを知らず、常にテンションあげみざわな「ギャル」たちは日本を盛り上げてくれる言わば民族みたいなもの。
いつも読んでいただいている当ブログの読者の皆さん!どうもあざまる水産。
「このブログまじで超すこ!」って言ってもらえるよう、これからもっとぐい縦ぐい横ぐい斜め的な感じで映えらしてブログ更新してミートテック削ぎ落としてまいりますので、セトアのジャージでも着て、くつろぎながらナオ氣のことをもっと好きピになってくださいね。
(ところで皆さん気がつきましたか?このまとめでギャル語10種類全てを使っていることを…..!!!!)
ではでは、あざまる水産!
ポチってもらえるとあなたの事すこすこすこ!!!!!
↓↓↓↓↓
-
前の記事
アッケレ!娘の言い間違い伝説 Part.3『サンタの歌』 2018.12.08
-
次の記事
『冬に聴きたい&歌いたくなる歌』ベタなベスト12選!! 2018.12.10