【テクノロジー】もうすぐ『IoT』が当たり前!の時代がやってくる!!
- 2018.12.19
- テクノロジー

どうも。
ナオ氣です。
いや〜〜どんどん時代は加速しています。
みなさんが知らず知らずのうちに、時代はDong-Dong移り変わり、気がつけば「その時代」が当たり前になっている。
さて、最近ニュースや本などでお見かけする機会がぐんと多くなったこちらの言葉『IoT(アイオーティー)』。
そうです、休日の食後にゆっくり椅子に腰を下ろして、マグカップですする、、、、ミルクティーではございません。
もう一度言います。
「I(アイ!)」「o「オー!」」「T(ティー!)」三つ揃って『IoT(アイオーティー)』です。
oだけ小文字なのがなんとも可愛いですね。
せっかくなので、みなさんで一緒に合唱しましょう。せ〜〜の!
I!o!T!
I!o!T!
I!o!T!
I!o!T!
なんだか顔に見えて来ませんか?
可愛いですね。ペットにしたいです。
とにかく、ここまで叫べばこれであなたもI!O!T!な人です。ヤッタネ!
この『IoT(アイオーティー)』によって人類はさらに利便性が高くなる生活が待っているわけです。
IoTとは?なに?なんなの?
さて、改めてご紹介します。
『IoT(アイオーティー)』とは、『Internet of Things(インターネット オブ シングス)』=『モノのインターネット』と呼ばれています。
「身の回りの色んなモノがインターネットにつながる」ということを指しています。
みなさんは「インターネット」と聞くとなにを思い浮かべますか?思い浮かべマスカット?
大半は……
■パソコン
■携帯電話(スマホ)
この二つですよね。
しかし、最近は……
■テレビ・レコーダー
■エアコン
■プリンター
最近のテレビはインターネットにつながり、動画コンテンツで、youtube(ユーチューブ)・Netflix(ネットフリックス)・Hulu(フールー)・AbemaTV(アベマティービー)などが主流となり、視聴することができるようになりました。
レコーダーやエアコンも、外からの遠隔操作でアプリで設定して、帰った頃にはきちんと録画されていたり、夏場は涼しく、冬は暖かくというなんとも素晴らしい生活ができるようになりました。
プリンターで言えば、例えば新しいトナーを変えようと差し込んだ瞬間に自動発注がかかり、「トナー不足」にならないようにする「自動発注システム」などがあったりします。
IoTの脅威はここから始まる
ここから先の時代はさらにテクノロジーが進化して「え?まじ?そんなものにまでネットがつながるの!?」状態になっていきます。
今までは「人が操作してインターネットにつなぐ」事が主流だったわけですが、モノから自らインターネットにつなぐ事が主流になって来ます。これがIoTというわけです。
と!実は、IoTはすでに現在色んなところで活用されていたり、現在開発中でスゴイミライがやって来ます。
例えば……
■自動車 ▶︎▶︎▶︎ スマホでカーナビ連動 ▶︎▶︎▶︎ さらに自動運転化
■バス ▶︎▶︎▶︎ 到着時刻をリアルタイムで知る
■物流 ▶︎▶︎▶︎ ドローンや自動運転を利用した配送サービス ▶︎▶︎▶︎ 在庫管理
■医療 ▶︎▶︎▶︎ 着用型ウェアラブルデバイスで「健康の自動管理」や「医師との共有」
■農業 ▶︎▶︎▶︎ ハウス栽培における「水やりや肥料の自動システム」や「センサーで日射量や土壌の管理」
こんな事が現在行われているわけです。
いや〜〜〜まじで「Iot」やばいです。これからは自動なんちゃらなことを目の前にしたら「よ!アイオってるねぇ!」と煽り立てましょう。
IoTは結局何に役立つの?
「モノがインターネットにつながる」ことはわかっていただけた事と思います。
では改めて結局これが何に役立つのか?をまとめたいと思います。
・DVDレコーダーで外から録画できる
・エアコンをあらかじめ付けて快適生活を送れる
・家の電気を調節する
・バスのリアルタイムな到着時刻
・工場倉庫の在庫管理
・家庭用冷蔵庫の中身を把握
・ドアが開けっぱなしを知らせる
・機械の故障の通知
・ペットの行動の把握(ご飯やおしっこ)
・自動運転化
・医療の自動管理
そしてIoTで言われているこの「T」=「Things(モノ)」とは、物理的な物だけではなく自然現象や生物の行動も含まれるようです。
これはつまり…..人間も含まれているわけです。
近い将来『IoT(アイオーティー)』ならぬ『IoH(アイオーエイチ)』が来るとも言われています。
IoHとは…..『IoH(アイオーエイチ)』=『Internet of Human』=『人のインターネット』ですね。
体内チップが主流となり、それこそ体調管理はもちろんのこと、おサイフケータイならぬ、おサイフニンゲン。なんかも当たり前になるのでしょう。得意げに見せてたヴィトンの財布はもう意味をなさなくなるわけですね…..。
なんだか、コワイのとワクワクが入り混じり、コワクワクって感じですね。
ざっくりまとめ
いかがでしたでしょうか?今回、ざっくりと「IoT」についてご紹介しましたので、まだまだ自分でも知られざることは山のようにあるかと思います。テクノロジーについては誰しもが興味を示す分野。テクノロジーについてテクテクと自分なりにまとめていこうと思います!
最新テクノロジーでよりクリエティブな未来にカンパイ!
↓↓↓↓↓
-
前の記事
【スキルアップ】データ容量の単位 キロ・メガ・ギガ・テラ!! ではその上は何? 2018.12.18
-
次の記事
【韓国語講座】〔#001〕アンニョン!楽しすぎる韓国語を覚えよう♪ 〜挨拶 編〜 2018.12.20