ゲームをしながら運動になる!?AR(拡張現実)ゲームの魅力とは?
- 2019.09.29
- ゲーム

リーマンブロガーナオ氣です。
あなたはゲームが、、、
好きですか?
それとも、、、
嫌いですか?
ゲームというのは、
テレビゲームの事です。
自分はもともとゲームが大好きでした。
ゲームボーイ、スーファミ、プレステなど、
友達とよく遊んでいたものです。
小学校の頃や中学校の頃は、
きっと誰しもが好きでしたよね?
そして時代は流れ、
ガラケーのモバイルゲームや
ネットのゲームに発展。
今はスマホゲームが主流です。
社会人になって早13年。
結婚し、子どもも生まれ、仕事に明け暮れる日々。
最近では、、、、ゲームをもっぱらやらなくなりました。
ゲームしている暇があるなら、
自分のスキルを上げる自己啓発な動画を見ていた方がよっぽどいい。
いつしか、そんな風に思うようになっていました。
そして、2016年に「ポケモンGO」が大ヒット。
自分もやりました。
しかしこの時は、途中で挫折?諦め?
結構最初の方でやめてしまいました。
そこから3年の時を経て、、、、
登場したのが「ドラゴンクエストウォーク」。
以前こちらの記事でチラリと紹介しましたが、、、、
いやぁ。。。。。
ドラクエは少年だった自分を育てた親と言っても
過言ではないくらい思い入れがあります。
そんじょそこらのゲームとは訳が違います。
今では、犬の散歩を30分〜1時間になりました。
ええ。犬からしたら結構迷惑です(笑)
がしかし。これがARゲームの醍醐味。
ゲームを楽しみながら、運動ができる。一石二鳥なわけです。
運動しなきゃ、運動しなきゃと言いながら、
運動などせずに今まで過ごしてきていたわけですが、
それを見事に打開することができました。
ゲーム=時間の無駄
から
ゲーム=ダイエット
と頭を切り替えられる事になるわけです。
ストーリーを進めるには、とにかく動くしかありません。
こりゃいいシステム。
あらためてARの素晴らしさに気づきました。
そして、いつも歩いている散歩道では無いところもたくさん行くようになり、
実は、毎日がとても新鮮です。
ARゲームにより、もちろん運動もできるし新たな地域の発見ができる訳です。
これは素晴らしい話ではないですか???もう、やるっきゃナイトです。
ただひとつ注意事項!!!
ぜったい周りの状況を見ながらやってください。
そして、当然の話ですが車の運転中は控える事。
もうね。事故ってしまっては元も子もありません。
それだけは、約束してくださいね。
とりあえず今日のところはこの辺でサクッとシレッと終わりますが、
まだARゲームをやっていないそこのあなた!ぜひぜひやって見てください。
為になったらぜひポチってくださいね!
↓↓↓↓↓
-
前の記事
ボケてしまったおじいちゃんやおばあちゃんとの向き合い方 その2 2019.09.28
-
次の記事
2019年10月1日より消費税が10%に増税!軽減税率システムで増税しないものって何? 2019.09.30