ブロガーをやり始めたあなたへ!ブログを諦めずに淡々と続ける方法をお教えします。
- 2019.11.27
- ブログ運営

こんにちは、ナオキです。
【この記事のターゲット】
こちらの記事はブログを最近やり始めた人向けに書いています!
ブログをやり始めたそこのあなた!それはそれは最初は「よし!やるぞ!」という気持ちで始めたのではないかと思います。もし今あなたがそんなモチベーションはどこへやらで、やる気を完全に失っているのであれば、それはもしかして「ある事」を気にしすぎているからではありませんか?
自分は2018年5月からブログをやり始め、1日も欠かさず今日に至るまでブログ記事を書き続けています。今回で、576記事目です。数がすべてではありませんが数はやはり重要だと自負しています。
そんな自分が今だからこそ伝えれる伝え方で、あなたのブログ更新を後押ししたいと思います。
最初は閲覧PVをなるべく見ない
ブログを書いていると、やはり気になるのは「閲覧PV」。自分もやはりそうでしたがブログ開設当初の”出だしの頃”に、やたら閲覧PVを気にしていました。そりゃ気になりますわな。そこが結果ですからね。
自分も、朝起きたらまずGoogleアナリティクス!ちょっとした合間にGoogleアナリティクス!気づいたらそんな生活になっていました。がしかし!”出だしの頃”こそ、そんなPVなんぞ気にすることは何だかタブーとされています。それはなぜか?
あまりにも変動しないPVや収益を目の当たりにしたブロガーたちは、ガッカリして、虚しくなって、萎えて、いつのまにか「もういいや」とブログを辞めてしまうからです。一度やる気がなくなり書かなくなってしまうと、元のモチベーションを戻すのは非常に困難です。
よく「PV数はとにかく気にするな!Googleアナリティクスは見るな!」という、ブログのアドバイスはそう言う事です。
自分のペースで淡々とこなす
とはいえ、やはり気になってしまい、自分は結局毎日見ていました。そこで重要なのが「見ること」そのものが問題ではないということ。そのあまりにも虚しいPVに対して「気にしてしまう」ということが問題なのです。
その「気にしてしまう」というのも実は種類があります。「気にして萎えてしまう」のか「気にして悔しさで改善を探す」かです。”前者”と”後者”であれば、断然”後者”が良いに決まってますが、始めのうちってとにかく初めての事だらけで、わからないことだらけですよね。書くだけで精一杯の中で改善点を研究するのは至難の技かと思います。まずはとにかく「淡々と続けれるか」がカギとなります。
誰も見なくて当たり前
何をするにも、最初からスムーズにうまくいく事なんてめったにありません。ブログもまったくもって同じです。初めのうちはマジで陸の孤島。俺って何やってるんだろ?と思うくらい誰も見てくれません。この陸の孤島状態をまったく気にせず、割り切ってブログを書く事が肝心です。一桁の閲覧数なんて屁の河童です。むしろ一人も見てくれているのではれば、その一人にすべてを捧げるくらいの気持ちで書きましょう。書きまくりましょう。
初めのうちはSNSで拡散しまくる
自分はこれを毎日行っていました。ブログを書くたびに「LINE」「Facebook」「Instagram」「Twitter」すべてに発信していました。ブログアップしたらその流れでSNS発信はセットでやって来る感じですね。そうすると、やはり何人かは見てくれます。
ブログを強制的に習慣化にする
毎日書いていると、やがてそれは習慣化されます。いやでもなります。ご飯、トイレ、お風呂、歯磨き、ブログ。という具合に自分の1日の中に、自然に入り込んでくるのです。ブログが書けないとなんだかウズウズしてきます。歯がゆくなってきます。なんだか気持ち悪いです。そうなったらこっちのものです。習慣化すれば書く事も苦ではなくなります。
とゆー事で!いろいろ試してみてください。
なるほど!と思ったらぜひポチってね!
↓↓↓↓↓
-
前の記事
マイクロソフト社が週休3日制を導入し仕事効率がアップ!?その気になる結果は? 2019.11.26
-
次の記事
誰でも出来るようになる!?質の良さ・質の悪さの見分け方! 2019.11.28